最近少年柔道に混ぜてもらって学生時代以来久々にゆるゆると柔道の練習をすることがあり、YouTubeやらその他ネットの記事やらで柔道情報に触れることが少し増えました。その中で技名に人の名前が含まれている柔道技を調べたり思い出したりしてた時に、ちょろっとまとめてみようと思い立ちました。当時(2000年ぐらいまで)使っていたものから初めて聞いたものまでいろいろです。ブログを書くタイミングで初めて聞いたものは「初耳」とつけてあります。技と技名、人物の関係が間違ってるかもしれないので気づかれた際にはご指摘いただければ。
高橋返し(高橋政男)
学生時代の私にとって寝技で下からの攻めといえば高橋返し。縦返しとか横返しとか呼ぶチームもあるようです。
高橋返し - 京大柔道技事典 - atwiki(アットウィキ)
高橋政男 - Wikipedia
浅野返し/下村返し(浅野善造/旧姓下村とのことらしい)
こちらも下からの返し技。私は格下の相手を楽に取るためのハメ技的に多用していました。私の周りでは浅野返しとよんでいたのですが合同合宿の講習で下村返しというよく似た技を教えてもらった記憶があります。どうやら同一人物らしいですね。
浅野返し - 京大柔道技事典 - atwiki(アットウィキ)
Kosen Judo Vol 1 Part 2 - YouTube
<おまけ>浅野返しと仁木返し | あこう堂のホームページ
仁木返し(仁木征輝)
初耳。浅野返しを検索している中で見つけた上記サイトで知った仁木返し。浅野返しと似たような形ですが相手を持ち上げる足が逆のようです。知らない状態で見せられて技名を聞かれたら「帯取返」「引込返」と答えるかもしれませんが、相手のコントロールがちょっと違う感じですかね。
仁木征輝・柔道寝技~仁木返し(niki-gaeshi) - YouTube
仁木征輝 Niki Seiki – 柔道七段 | 達人・名人・秘伝の師範たち | 武道・武術の総合情報サイト WEB秘伝
元谷返し(元谷金次郎)
当時(今も?)元谷氏が京都大学で指導されていたらしく、京大の選手に教えてもらいました。体格差があると楽に取れたりするので通称デブ返しとも聞いたことがあります。細かいことを除けばシンプルだし、初期に学ぶカメ取り技になってても良さそうなんですけれども。
【京大柔道部直伝】元谷返しのコツ #柔道 #柔術 - YouTube
元谷金次郎 - Wikipediaja.wikipedia.org
元谷金次郎 vs. 中西英敏。95kg寝技師と71kg鉄人が全日本選手権で激突。 - YouTube
ヤスケビッチ式十字固め(Alexander Iatskevich)/アダムス式十字固め(Neil Adams)
どちらも名前は聞くけどどっちがどっちかよくわからないやつ。後頭部を脛で抑えて相手を前転させるようなイメージがヤスケビッチ式、ひざの裏で顔をひっかけてひっくり返すようなイメージがアダムス式かな。貼り付けたご本人の映像ではいろんな取り方しているので何が何だかですが。
【しんすけ先生】ヤスケビッチ式腕十字 - YouTube
Alexander Iatskevich Russian Juji Gatame series (youtube.com)www.youtube.com
Aleksandrs Jackēvičs - WikipediaAleksandrs Jackēvičs - Wikipedia
ニール・アダムスの元祖「アダムス式十字」 - YouTube
ニール・アダムス (柔道) - Wikipediaja.wikipedia.org
舟久保固め、舟久保返し(舟久保遥香)
SRTとか腹包みとか言われるカメ取り技は学生のころもたまに目にしていて自分でも形だけ試したりしていましたが、卒業後に結構流行りだしたイメージです。舟久保返しはSRTをベースに相手を超えていく感じの変形といった雰囲気。
Funakubo-Gatame Judo Newaza 舟久保遥香 舟久保固め 柔道 寝技 (youtube.com)
舟久保遥香 - Wikipediaja.wikipedia.org
丸山スペシャル(丸山顕志)
ズボンを持つ、頭から突っ込むという現在では2重の意味で使えない変形の袖釣込腰。
丸山顕志 - Wikipediaja.wikipedia.org
コムロック(小室宏二)
この形で腕を極めたり抑え込んだりする人はたまにいましたが、突っ込み絞めに極めるのは見た記憶がないと思います。小室氏は同世代のはずなので当時から使われていたのだと思いますがこの名前は寡聞にして知りませんでした。
ザ・コムロック 小室宏二 - YouTube (製品紹介のサンプル)youtu.be
伝説の柔道家小室宏二選手のコムロックの極め方を説明した - YouTube
小室宏二 - Wikipediaja.wikipedia.org
髙藤スペシャル(髙藤直寿)
初耳。もともと足を持つ形のすくい投げを得意としていた髙藤氏が、ルール変更で使えなくなったところから開発したものだそう。相撲のやぐら投げのような形と表現されていることが多そうです。受けの方に足を完全に向けて内股と同様の投げ方をすることをイメージするとこうなりそうなかんじでしょうか。
自分の名前がついた技を解説してみた【高藤スペシャル】 (youtube.com)
髙藤直寿 - Wikipediaja.wikipedia.org
橋本スペシャル(橋本壮市)
初耳。どうも御本人が研究熱心で開発した技に自ら名付けている模様。何なら橋本スペシャル3まで記載を見つけました。まとめると片手だけの袖釣りなのですが、昔から誰かは使っていると思うのでそのうち名前は忘れられてしまいそうな予感もします…
【得意技は橋本スペシャル】橋本壮市選手(団体男子73kg級)<2019世界柔道選手権>8/25(日)~9/1(日)フジテレビ系で8夜連続独占中継! (youtube.com)
「橋本スペシャル」で世界一!独自の技で進撃「最高です」― スポニチ Sponichi Annex スポーツwww.sponichi.co.jp
橋本壮市 - Wikipedia
加藤返し(加藤博剛)
初耳。説明は難しいのですが、カメの相手を前述ヤスケビッチ式のように前転させてひっくり返すときに、自分は相手の腕を召し取りのような形で極めておくと、返った時に自然と裏固めになっている、という感じ。まぁ、見るのが早いです。裏固めが講道館ルールでも抑え込みと認められているのは割と最近だけだと思いますが、それよりはるか昔この形で抑えて「ソファ固め」と語った先輩がいました。
加藤返し 一本集 柔道 寝技 Kato Roll Judo Newaza (youtube.com)
加藤博剛 - Wikipedia
その他候補(更新するかも)
検索していると思い出したり見つけたりで地味に終わりが見えないのでいったんアップ。部活の先輩の名前がついている、というレベルまで含めれば無数に増えそうです。ちょっと頭をよぎった、ネットで見かけたレベルも含めて人名がフルネームで追えそうな範囲でメモします。
シバロック(柴田道秀)
…初耳。これ抑え込みになるんかな。
ハバレリ/帯取返(Shota Khabareli)
…初耳。帯取返と呼ばれる技はいくつかある模様。帯取返と聞いて私が思い浮かべるのは引込返。
ビロディド三角(Daria Hennadiyivna Bilodid)
…初耳。一つのYoutubeチャネルだけしか見つからず。でも御本人の映像も見つけた。
デラヒーバ(ヒカルド・デラヒーバ)
…柔道でも使うよね?
遠藤返し/SRT/スーパーローリングサンダー/腹包み(遠藤泰治)
…人名は初耳。返し方としては昔から知ってる。
柴山縦返し(柴山修)
…初耳。SRTと近い発想かな。
ネルソン(ホレーショ・ネルソン?)
…初耳。プロレス技が元?いろんな形が見つかるので掴みきれていない。
ラーツ・ドロップ(ラーツ兄弟)
…初耳。足を持たない肩車。なぜかWikipediaでだけ見つかる。
酒井返し(酒井英幸)
…初耳。"今では全国的に使われている「酒井返し」"などの記載があったり、氏のWikipediaに"酒井返し"の記述があったりする。あまり情報がなく確信が持てませんが高橋返しで最後脇を掬わず足を持つ感じかな。
STO/スペーストルネードオガワ(小川直也)
…もはや柔道技ではない
キムラロック(木村政彦)
…柔道では呼ばないな…
他にも何かございましたら…