センター物理の実況プレイ2016

こんにちは。

暇を持て余した…わけではないのですが、センター試験物理の実況プレイ動画を作成してみました。 ちなみに初の間違い残留です。恥ずかしいですが、面倒だったので編集で訂正コメント入れてそのままです。

前回は…2013年ですか。2年飛ばしました。

mamiske.hateblo.jp

では。

イオンスマホのS301にFREETELのSIMで動いたよ

こんにちは。

 
タイトルの通りですが、ググっても情報がなかったのでとりあえず。
 
なんとなくしっくりくるSIMフリー端末と格安のプランを求めていたらこうなりました。ネットだと回線の契約なしに端末だけ買うことはできないようでしたが、イオンモールの店頭では問題なく端末のみ購入できました。SIMの寸法はナノです。念のため。通信速度も自宅で適当に測定したら普通にこんな感じでそこそこ出る。
f:id:mamiske:20160311195008j:image
 
まぁ、そもそもイオンのSIMでもFREETELのSIMでもDOCOMOのMVNOなので動かないってことはないでしょうけどね。
 
運用としては最初から低速モードにしておいてLINEやツイッターなんかに使う作戦。あと今契約しているけどあまり使わないWi-Fiルータを解約→いざというときには低速モードを解除してテザリングする予定。
 
サブの回線のつもりで通話なし、だけどLINEを使えるようにSMSつきのプランにしました。従量制で料金が変わりますが低速モード時の通信はノーカウントらしく基本的に月々439円になるはず。で、ルーターがわりに使ったときは最大10GBで2,610円。になるはず。結構安いね。
 
では。

依存を「いぞん」と発音するか「いそん」と発音するか問題

こんにちは。

最近の某元野球選手の薬物依存関連のニュースがテレビでよく流れます。

そんなニュースを見ていると、キャスターが「依存」を「いそん」と読むのがすごく耳につきます。

おそらくわれわれ一般(?)人は「いぞん」と読むことが多いはず。伝統的には「いそん」と読むことから、「いそん」のほうがより正しい日本語とされることがあるそう。

基本的に私は正しい日本語を考えたり、ある程度こだわったりことが好きなのですが、正しい日本語原理主義的で「いそん」一辺倒は気持ちが悪い今日この頃です。コメンテーターは「いぞん」と発言し、キャスターが「いそん」にこだわる図式が多いですね。

ちなみにぐぐってみますと、こんなときに頼りになる天下のNHKも「いぞん」を優先するとあります。

www.nhk.or.jp

では。

運転免許証の記載内容更新に行ってきました(大阪・門真編)

こんにちは。

以前、運転免許の更新のまとめをしましたが、先日住所変更のために門真運転免許試験場まで行ってきたのでまとめてみます。

駐車場

f:id:mamiske:20160202125120j:plain

平日の早い時間だったからか普通に入れました。駐車料金は一時間まで200円。住所変更だけなので十分納まります。

案内板

f:id:mamiske:20160202125324j:plain

記載変更事項なので5番に向かいます。

運転免許証記載事項変更届

受付に聞いたら、この紙を渡されました。どこに何を書けばいいのか一目瞭然。 f:id:mamiske:20160202130241j:plain 上側の「新」のほうは変更する箇所のみ。「旧」のほうは全項目記載します。

免許証ゲット

裏に新しい住所が印字されているので確認して完了です。10分ぐらいで終了。費用はかかりません。

では。

カレールーを混ぜると美味しくなるのか問題

こんにちは。

ふとしたことでカレーのルーを複数混ぜると美味しいカレーができるという話題に。

だけど、もし自分がカレールーの開発者で、カレールーを混ぜたら美味しくなることがはっきりしているなら、当然混ぜたものを売ります。つまり、売られているカレールーはすでにかなり最適化されたもののはずです。したがって、個別の好みを別にすればカレーライスを自宅で作ろうと思えば、カレールーの箱に書かれている作り方をそのまま実行するのがいちばん美味しい…と結論づけてみたのですが、

これは独自に考えたことではなくて昔読んだ↓の本にも書かれていることでした。

この本、結構おもしろいです。カレーはもちろんインド発祥ですが、日本へはヨーロッパ経由で伝わっています。当時の日本人はこれを西洋料理として受け入れたとか。

インドのカレーと日本のカレーの一番の違いは、小麦粉でとろみをつけていることだと思うのですが、それもヨーロッパで導入されたとのこと。まぁ、そんなこんなのカレー雑学が増えます。

濃いめと濃め

こんにちは。

職場のカップの自販機の味調整ボタンに「うすめ」「こいめ」という記載がありました。なんとなく収まりの悪さを感じる…

「め」は形容詞の語幹につく…たとえば「辛め」「甘め」「高め」「安め」「低め」…のが普通だと思いますが、「こいめ」は連体形についているよう。こういうときに頼りになるNHKの見解は…

www.nhk.or.jp

ということで、「こいめ」を使うのが一般的なようです。例外はともかく、ほかに語幹が1文字でいい感じの形容詞の例がないからいまいち納得感にかけますね。良いめ?良め?

…良さげ?

接尾語「め」は「度合い」、接尾語「げ」は「様子」という印象で、「涼しめの部屋」と「涼しげな部屋」が違うように意味がちがうなぁ。

では。